視力も改善⁉ 2021.08.14 3回前の免許更新時の視力検査でぎりぎりでやっと合格しました。60歳に近いので視力も落ちるのっは仕方ないこと・・・次回までにメガネ を作ろうと思っていましたが、3年間はあっという間に来てしまいました。 そこで、考えたのが”マッサージ”❕ 以前、施術を受けていた方が視力が改善された方がいたのです。確かに視力も筋肉の働きですから肩こりが改善されるようにマッサージで良くなることは考えられるます。 そこで、... 続きはこちら
歯の根元の鈍痛が辛い・・・ 2021.08.13 60代の私は歯の検診時に奥歯に縦の亀裂があると言われて治療をしました。虫歯ではないので痛みがないはずですが、右側の歯の根元辺りが時々鈍痛があり辛かったです。でも、いつの間にか消えるのです。虫歯だろうか、知覚過敏からくるのか・・・いろいろ悩みました。口回りや顎の辺りを触ると“こりこり”があるのです!!そこで何回かマッサージをすると”こりこり”が消えてきたのです!!そしてあの嫌な鈍痛も消え、今は快適な... 続きはこちら
歯茎の腫れはリンパの滞りから 2021.08.12 身体が疲れている時に歯茎も腫れて調子が悪いときはありませんか?実は歯茎の不調は肩こりと同じようにリンパの滞りが原因と考えられます。肩や首のリンパのリンパを流すと歯茎の腫れが改善されたり不調がなくなデコルテや首のリンパを流しながら、口回りなどのマッサージをしてみてください。(参考:「頑ん張っている自分にご褒美を」) 続きはこちら
顔面神経麻痺も改善!! 2021.08.11 顔面神経痛や顔面麻痺は自分の意志と関係なくぴくぴくしたり力が入らなかったりとつらいものです。特に顔は相手に見えてしまうのでストレスもあります。特に顔面麻痺の場合はお岩さんのように見にくくまた食事もうまくできません。ちょうど歯医者さんで麻酔を打った時にうまくうがいができないのと同じです。 しかし、私はこれもこりが原因と考えます。つまり肩こりと同じように表情筋がこっていて筋肉がうまく働かないのです。こ... 続きはこちら
リンパの滞りは薬も効きにくい!! 2021.05.16 リンパの滞りは肩こりや足のむくみなどあ一般的ですが、実はその影響は全身に及ぼしているのです。なぜなら、リンパ管は一方通行で、どこかが詰まっていると、それは高速道路の渋滞のように全身に影響を及ぼすのです。 さて、リンパの滞りは老廃物が詰まっているのです。それが渋滞しているので、老廃物も流れないのです。従って新鮮なリンパ液もなかなか来ません。ですからどんなに良い薬を飲んでも残念ながら効果は効きにくいの... 続きはこちら